中古住宅を古民家風にDIYリフォーム!

中古住宅を購入。心地よく住むために、古民家風に手を入れていくプロセスを紹介します。

「残置物あり」について考える

こんにちは夫です。


さて前回、鎌倉の家の後、横須賀に家を買う話をしました。


鎌倉の自宅をDIYで直して住めるようにしたこのノウハウを生かさない手はない。
さまざまな困難を乗り越え、ひどい状態だった古屋を心地よい住まいに変えた自信。
……これが原動力でした。


といっても一度うまくいったからといって、違う状態の家を同じように直せるかどうかは、やってみなければわからない。
その程度の自信だから怪しいものです。


そんな中、ある不動産業者のサイトに出会ったのです。
去年の夏のころの話です。


その業者は普通の不動産業者とは根本的に違うやり方をします。
話すと長いのでこのことは次回あらためて。


とにかくそこではびっくりするほど安い物件が数多くサイトに上がっています。


横須賀にあるその物件は平屋で広めの3DK。
階段を10段ほど登った少し高台に建っています。
昭和の、高度成長期に建てられた家です。
長年家族で住んでいたのでしょう、ワンオーナー物件です。


共有道路に面していてそこから一般道路に出るようになっています。
前回お話しした
「2 駐車場がなく、道路付が悪く、再建築不可か可能であっても制約が大きい。」
のパターンですね。


建て替えは不可能ではないのですが、制約が多い。
それゆえ値段も非常に安く当初私が組んだ予算内にあったのです。
問題はその家が「残置物あり」だったこと。
これで買い手がなかなか現れなかったのではないかと推測します。


鎌倉の家を買った時、格安に買えた理由の一つが「残置物あり」物件だったことでした。
これは買い手にとって有利に働くと書きました。
今回も同じように残置物を取り去ってしまえば事情は変わる。
しかも残置物撤去は“売り手側の責任”と書いてありました。


「ほう、なら一度見てみようか」
ということで担当者に連絡しました。
女性の担当者で「どうぞ見てください」と住所を教えてくれました。
「一緒に行かないのですか?」と聞いても、
「鍵はかかっていませんから、どうぞ」と意外な答え。


とにかく行ってみることにしました。
もちろん駐車場はありません。
大通り沿いの一般駐車場に車を置いて、とことこ歩いて行きました。


細い通り沿いには古くからの戸建て、アパート、賃貸用のマンションもあり、空き地は駐車場になっていました。
ある程度歩いた後、横にそれる道がありそこから少し上り坂。右側に石垣があり、その上に家が見える。
どうもそこらしい。
階段を登るとすごい光景が現れた。
「……廃墟」


不動産サイトの写真はなんだったのか? 草だらけではないか? 騙された!
そして勝手口にあるドアは開いたままだった。
鍵はないしドア自体ちゃんと閉まらない。
中に入ってみた。
「残置物あり」とはこういうことなんだ。思い知らされた。





※画像はプライバシーのため手を加えています。



鎌倉の自宅の場合、古くなっていても元々しっかりしたつくりでお金をかけて建てられた家なら、直せば良くなる。そんな基準で選びました。
今回、そんな判断ができないほど荒れ果てていました。




家の周りをチェックしようにも草ぼうぼうで裏へも回れない。
「これはダメだ」


それでも冷静に冷静に、自分なりの採点しなければと、良いところを探しました。


元々どうだったのか?
全てのガラスがほぼ統一した模様でした。
前オーナーが選んだのか、 建築士が選んだのか。
美的なセンスは感じることができました。


それに、玄関周りの残置物には昭和の家庭に見ることのできる、ある種の幸せな瞬間を見出すことはできました。


しかし、しかし、でも。
不動産業者の担当者には断りの電話を入れることにしました。



<考察>


考察1 
残置物は家に問題がなければ値段交渉の切り札。
家に何らかの問題がある場合はその問題のカムフラージュにもなる。
しかしラッキーばかりとは限らない。


考察2 
ネットに掲示された写真は今の姿とは限らない。
数年前撮られた写真を使っていることもある。
特に借主が今住んでいるものをオーナーが他人に売る場合、店子が入居する前の綺麗な写真
を使う場合がある。


考察3
 廃墟のように見える住宅が、本当に廃墟なのかどうか?
それは、屋根や壁、柱がまともに立っているかどうか。
表面的な汚れは改善できるが機能的な部分、例えば雨漏りするかとか、シロアリがきているかとか、土台が問題だと高くつく。
場合によっては再生不可能なこともある。