中古住宅を古民家風にDIYリフォーム!

中古住宅を購入。心地よく住むために、古民家風に手を入れていくプロセスを紹介します。

キッチンにタイルを貼る

キッチンのDIYリフォームの続きです。


新しいシステムキッチンは魅力的なのですが、
わが家は古い家にあうようなリフォームを考えることに。


ネットで目にした古民家のキッチンリフォームで、
タイル貼りをしている例があり、とってもあこがれたのですが、
きっとこれは大変よね、と思っていました。


DIYアドバイザーの嶋崎さんに最初にその話をちらっとしたところ、
やりましょう!ということに。


わーい、やったー!
でも、どうやったらタイル貼りのキッチンになるのでしょう⁉︎


ざっくり言うと、
キッチンの上のステンレス部分を、ベニヤ板でガバッと覆い、
そこにタイルを貼っていくのだそうです。


↓ 何度も登場しましたが、これがキッチンbefore


↓ 収納の扉を取っ払って、白ペンキを塗ったところ。


キッチンのサイズはしっくい祭のときにサイズをはかっていて、
GWの間に、大きくて縦長の板が届きました。
キッチンの上に置く板です!


キッチンタイル貼りのスペシャリストさんに、作業していただきます。
DIYアドバイザーの嶋崎さんが撮っていた写真を拝借したので、
写真を紹介しながら実況していきます。


↓ キッチンのトップに板を仮置き。


↓ シンクの部分をくり抜いている!


↓ ゴムを置いてクッション効果。


↓ キッチンのトップに板が装着されました。




こんなことをやってしまうなて、
DIYってすごいです。


さて、次はタイルの作業です。


キッチの上に貼るタイルは白!
25ミリ角のモザイクタイルです。


↓ 縦横12個ずつ並んでいて、1シートになっています。


タイルを接着剤で板に貼っていくのですが、広い面積のところはいいのですが、
大変なのが、シンク周りのカーブの部分です。


タイルを砕いて、カーブにあわせて、形にあったタイルのかけらを貼っていくという、なんとも緻密な作業です。


↓ タイルの裏に接着剤が。


タイルの表面には茶色い紙がついています。
水をふくませた雑巾で上から拭くと、茶色い紙がきれいにはがせます。


↓ 水で湿らせながら、茶色い紙をはがしていきます。


上の写真で、右下のシンク周りのカーブ部分、まだタイルが貼られていない板の隙間部分が見えていますね。
タイルを砕いて、この隙間あうタイルのかけらをつくっていくのです。


↓ 板の上にタイルが貼れました!




↓ シンクまわりを拡大してみました。わかりますか。微妙なカーブの部分




タイルを貼り終わったあとは、目地を入れる作業です。


↓ 既存のタイルとの境目にマスキングテープを貼って養生しています。


↓ 目地を入れています。


写真では目地はセメント色ですが、乾いたら色が変わります。
目地の色はベージュを選びました。


目地が少し硬化したら、タイルの上についた目地材を、水をぬらしたぞうきんで拭き取ります。


タイルキッチンの作業はまる1日かかって終了——。



後日、キッチン正面の、シンクの下の板の部分に、レトロな青いタイルを貼りました。
これは、裏がシールになっているタイルシート。
目地のところをはさみで切って、必要な大きさにして貼れるので簡単です。


モザイクタイル【ランドマーク】のコバルト。
150×150ミリで、1シート990円くらい。10シート買いました。


↓ ランドマークのモザイクタイル コバルト


↓青いタイルを貼りました。



キッチンをタイル貼りにしたのは、
築50年近いわが家にあっていると思います。
大満足の仕上がりです。


タイルのスペシャリストさん、DIYアドバイザーさん、
あらためてありがとうございましたー!


いま手元にあるメモをチェックしてみると……
モザイク白タイル 18,464円
コバルトのシールタイル 9,900円
木材、カット、目地材など 8,735円


ざっくりですが材料費は4万円くらいですね。
驚異的です!!