中古住宅を古民家風にDIYリフォーム!

中古住宅を購入。心地よく住むために、古民家風に手を入れていくプロセスを紹介します。

外塀をきれいにする

家の前に来て、真っ先に目に入るのが、外塀。
「そとべい」と読むそうです。


白い外塀が汚れていて、物哀しい外観……。
↓心が折れてしまいそうな、before


「これはさて、どうすればよいのだろうと」と、
汚れ具合を見て、夫は思案しました。


やはりまずは、この汚れやカビをきれいにすることから始めたらどうだろう。


いずれ塗り直すにしても、この汚れのままではとうてい塗れはしまい。


もしかして汚れをきれいにすれば、このまま使えるかもしれない。


……というわけで、
高圧洗浄を紹介したYouTube番組を見たところ、
「高圧洗浄って、ここまできれいになるのか!」と驚きの連続!


「ここまできれいにすると、土台に塗ってあるペンキまではがれてしまうんじゃないか」という心配まで。


これはもう、高圧洗浄、let's go!です。


大船のコーナンで見ると、ケルヒャーの高圧洗浄機は2万円とか3万円とか。
1回しか使わないかもしれないのに買うのもね、ということで、
ネットでレンタルを見つけてきました。


たしか2泊か3泊で6,480円だったケルヒャーの高圧洗浄機。
気に入ったら割安購入もできるというシステムでした。


うちにはホースがないけどケルヒャーは使えるのか、心配でしたが、
バケツを購入するだけで使えたようです。


高圧洗浄に初めて挑戦した夫。


こんなにすごい水圧だと一瞬でバケツの水がなくなるんじゃないか、というのは杞憂で、
「やってみると案外もった」そうです。
バケツに水をくんで、それにケルヒャーのホースの片方をつけて、シュッと洗浄。


2つのバケツ使いで、水道と10往復くらい。
外塀と、家の外壁の前面を一部、2、3時間かけて高圧洗浄しました。


やってみた結論は、
「泥や汚れは落ちるが、茶色や黄色のカビのような色がついた部分はきれいにならない」
「水圧で少し剥がれかけたところがあって、これ以上やったら塀の白いカケラが飛び散りそうでやめた」


脚立があれば、家の外壁の上の方の汚れがとれたかもしれないが、作業はひとりだったし、脚立もなかったので、それはあきらめた、とのこと。


そしてプロに委ねることを考えました。
フローリング工事の大工さんを探したときと同じように、今回も商工会議所に電話して相談しました(その経緯は「畳をフローリングにしたい!」で書きました)。


いい大工さんを紹介してもらったことのお礼を言って、外塀の相談。
さっそく塗装屋さんを紹介してもらい、電話で説明しました。


「見なきゃわからない」ということで、
住所を伝えて下見をしてもらいました。


値段交渉の末、7万円で作業をしてもらうことに。


塗装工事は2日にわたりました。
塗膜の浮き、ひび割れの補修、塗装養生、シーラーの下塗り、塗料を塗布と、かなり丁寧にやってくださった業者さんでした。
塗料の塗布は2回だったので、作業日を2日もうけたのでしょうか。


塀の足元がブルーグレーっぽい色なのですが、ここもきれいに塗り直してもらいました。


↓白くて気持ちいい。after


「想像よりよかった。塗ってもらって本当にきれいになった。7万円でよかったのかなと申し訳なくなるくらい、丁寧に仕事をしてもらった」
と、絶賛の感想です。


外塀の塗装でこれだけ印象が違うなんて!
あらためて、やってよかったと思う工事でした。




おまけ
北鎌倉古民家ミュージーアムにて。