中古住宅を古民家風にDIYリフォーム!

中古住宅を購入。心地よく住むために、古民家風に手を入れていくプロセスを紹介します。

1に養生、2に養生

DIYチーム、大工さん、ガス屋さんの時間調整は私がやりました。
工務店を通さないから当然です。
作業の順番を間違えるとやり直しなんてことも発生しますから、案外難しいものです。


DIYアドバイザーの嶋崎さんに相談し、まずやらなければいけないことを書き出してもらいました。
1、掃除
2、道具集め
3、塗料、シーラーなどを買い集める
4、脚立の準備


これ結構大変でした。とくに私一人でやる掃除はつらかった。
でも、埃が積もっているところに「ここは白でお願いします」なんて言えません。


塗料などはネット購入。自宅で受け取り、私が現地に運ぶという段取りです。
脚立は鎌倉の家を作業したときに買ったものが2つ。車のシートを倒して押し込んで運び込みました。


結局、第1回DIYチームの活動は10月後半になりました。
その後大工さんの作業が2人工で15日間入り、またその後DIYチームが再度入ると言う段取りです。
ガス屋さんの作業はほとんど外の作業だったので1回目のDIYと並行して行いました。


どの作業も最優先は「節約」です。


節約が最も達成できたと思うのは、ガス屋さんへの依頼。
ガス給湯器の付け替え配管引き回しの変更、室内ガスの撤去までが20万以内で済みました。
別途、東京ガスの下請けさんに聞いた時、50から60万と言われた作業です。


これは一つ裏技を使っています。
私がヤフーオークションで落札した室外温水給湯器を設置してもらったのです。
一年落ち未使用のもので送料も含め4万円で済ませたのです。
落札する前に、ガス屋さんに型番を送って間違いないか確認の上、この値段で落札しました。
給湯器を含めガス工事20万円。水栓の付け替え(水栓自体はオークションで新品を落札)4個も含めての値段です。


すごく安いと思いませんか?


この作業をした方はおじいちゃん。一度引退してあらためてこのガス会社と契約し、仕事を続けているようなのです。80才近い技術者が一人で作業して、若い営業マンが手伝いもせず見ている……。不思議な光景です。
そういう事情もあってか、とても安くやっていただいたのです。


さて、DIYチームの最初の作業の話に戻ります。
スムーズにDIYの作業できるように、準備から始まりました。
道具や塗料が揃っているかどうか確認し、まずは養生。ここまではDIYアドバイザーの嶋崎さんがひとりで作業します。次の日はもう一人助っ人が来て、休みをおいて10月頭にDIYチームせいぞろい。


DIYチーム始動!


お世話になります!


私はその間、何をしていたか?
お茶やお昼の準備、おやつ、コーヒーの買い出しなどなど。あるいは足りない材料ををホームセンターに買い出しに行くなど、けっこうやることはあるのです。


それ以外にもう一つ。悶々と気になっていた外壁の色。前回書きましたが、えんじと青の外観が気に入らない。ネットて調べ、錆びた鉄板の上からでも塗れる塗料を見つけて買ってみました。7L 2万1000円。結構高いです。せめて青い雨戸の部分だけでも白に塗ってしまえと、DIYチームが入る前からせっせと一人で塗りました。こだわりの白です。


えんじ色と青色の外観が気に入らなかった。


青い雨戸の部分を白に塗った。



<考察>
【1】外部給湯器は案外いいものがヤフオクで手に入る
 高額な外部給湯器だが、オークションで探すと新品、あるいは新品同様のものが結構な数量流通している。これが手に入ればかなりの節約になる。ただし、作業をする業者がいることが前提だ。


さらに、製品を間違えないよう、業者に確認することが大事。同じメーカー、似たような型番でも、末尾のアルファベットが違うだけで設置不能となる。つまり、マンションベランダ用、マンション外部排煙用、戸建壁取り付け用、戸建自立タイプ……など、これを間違えると本当に取り付けができないのです。


【2】技術をもった高齢者が日本を支えている
技術を身につけ定年まで働いた人間でも会社はお役御免と追い出してしまう。まだまだ働けるのに。そんな人を安い賃金で再雇用(あるいは契約)する会社もあるようだ。日本の将来の雇用形態の先取りかもしれない。


【3】塗装は、養生ができたら3分の1終わったようなもの
室内塗装などの工程で、3分の1は養生など下準備と思った方が良い。マスキングの腕は出来上がりを左右するくらい重要だ。