店子様さま
「借り手が見つからない!」の続きです。
前にも書きましたが、大家が家賃を設定して店子がつくのを待つ心境にはただならぬものがあります。
少しでも反響があればいいのですが、何も無いと、永遠に店子がつかない家を所有しているのでは無いかと心配になってくる。1年たっても2年たっても誰も振り向いてくれない。この家だけ何か欠点でもあるのでは無いかと思えてくる。
実際に、自分では気づかないけど欠点があって、それで借り手がつかないということがあるのです。
私がまだ若い頃、その当時、東京近辺は不動産バブルでマンションの値段が高騰し始めていて一般の人はマンションを買えなくなる(今も似たような状況にあるのですが)ということがありました。
それならばまだ価格の上がっていない地方都市の中心部にマンションを買えば、不動産バブルの波に置いていかれることはないのでは無いか?
そう考えて、名古屋の中心街にワンルームマンションを買ったことがあります。
もちろん人に貸して家賃を取るのです。
ある時、前の店子が退去し次の借り手を探したのですが、半年経っても借り手が見つからないことがありました。
名古屋なのですぐに見に行くこともできず、ただただ業者にお願いして募集をしていたのですが、なぜかさっぱり借り手がつきませんでした。
なぜだろう?
立地もいいし、内装も綺麗にしている。家賃も相場。むしろ少し安いくらい。担当者に聞いても要領を得ない。
私は意を決して新幹線に乗り名古屋に行ってみました。
借り手がつかない理由がすぐにわかりました。
それなりのお金を払って壁紙も張り替えてもらい、掃除もしてもらい、バストイレも綺麗。ただ、ベランダが鳩のフンでびっしりだったのです。
確かにベランダの掃除は頼んでいませんでした。
残酷ですよね。オーナーが遠距離に住んでいて所有のマンションを見に来れない。そういう人には金だけ取って言われた事だけやっている、結局困るのはオーナーだけで、自分達は金をもらって言われたことだけをやる。他人事なんですね。
不動産業者を変えて、ベランダの掃除をしたらすぐに借り手がつきました。
今回の横須賀の平屋は自ら率先してリフォームしたものですから、欠点らしきものは全て対処したと思います。最大の問題は、この地域におけるこのタイプの不動産の家賃相場を把握しきれなかったところだと推察します。
最初7万5千円で募集をかけ反響が無かったのが、1万円下げたところすぐ反響があった。
家賃相場の見極めですね。
さて、海側の不動産業者を通して見学された方ですが、数日後、「借りたい」と連絡があったそうです。
「えっ、ほんとか?」と思ってしまいました。
担当者から借り手の情報が送られてきて意外だったのは、単身若年男性だったこと。個人情報なのでこれ以上申せませんが、当初想定した方向とは違う展開でした。
担当者から「どうします、貸しますか?」との打診に、「大家がそんな選別をやるものなのだ」ということも初めて知りました。
カミさんに相談したところ「借りてくれるならラッキーじゃない」と。私は毎週習い事をしているのですが、そこに同じように通っている婦人に話したところ「借り手が審査に通ればOKじゃない」とのこと。はて、審査とは?
昔は保証人をたてて家賃の未払いに対処したのですが、今は保証協会が有料で家賃の確保をし、保証協会から大家側に振り込むようになっているそうです。そのために借り手を調査し、間違いない人がどうかを判断しているらしい。
不動産屋の担当者に話を聞いてみました。保証協会にもランクがあって、厳しいところから甘めに判断するところまで様々で、でも今回の借り手は一番厳しいところでパスしたそうです。
推測ですが、今まで家賃の滞納とか、ローンの焦げ付きが一度も無かった方だと思います。
不動産業者には「手続きを始めてください」と連絡しました。
ほっ、終わった。
店子さま、これから何年になるかわかりませんが、よろしくお願いします。
日割分と最初の月の家賃は業者の手数料に消えましたが、次の月の家賃は保証協会からしっかり振り込まれていました。
昔、ワンルームをもっていたことがあるとはいえ、久々の大家誕生。毎月一定の実入りがあるとは格別の気分です。
<考察>
【1】大家と店子の関係は
久々に大家になったのですが、店子の方とは一度も顔を合わせていません。おそらくどこかの街角ですれ違ったとしてもお互い気づかないでしょう。不思議な感覚です。
【2】昔は連帯保証人、今は保証協会
昔は、連帯保証人。おそらく今はその保証人を見つけるのが大変だから「保証協会」なる制度が構築されたのだと思います。保証もお金を払って確保する時代なのですね。
【3】礼金なしがスタンダード?
今回は敷金1カ月、礼金なし。これくらいがこの地域の平均らしいです。もっと取りたいところですが募集に不利に働く。
保証協会がその分最初に持っていくようです。
おまけ
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。